

この記事では、ラズベリーパイでFTP通信するための設定方法を紹介していきます。
ラズベリーパイと周辺機器の接続は初心者向けラズベリーパイの初期設定を参考にしてください。
また、ラズベリーパイをリモート操作するSSH接続の方法は下の記事を参考にしてください。
本記事のFTP接続にはローカルの有線LANまたは無線LAN接続を想定しています。
- FTPとは
- FTP接続の設定設定(ラズベリーパイ側)
- FTP接続の設定設定(パソコン側)
本記事は、OSバージョン Raspbian Stretch を対象にインストール手順を記載しています。
Contents
FTPとは


File Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル、FTP、ファイル転送プロトコル)は、コンピュータネットワーク上のクライアントとサーバの間でファイル転送を行うための通信プロトコルの一つである。


FTP接続の設定設定(ラズベリーパイ側)
まず、ラズベリーパイのシェル画面を開きます。(SSH接続でOK)
次のコマンドを入力して vsftpd をインストールします。
sudo apt-get install vsftpd
vsftpd はFTP接続するための常駐プログラム(デーモン)です。このデーモンをインストールしてサービスを起動しておくことでラズベリーパイがFTP接続を待ち受けるようになります。
インストール後、設定ファイル/etc/vsfrpd.conf
を編集します。
sudo nano /etc/vsftpd.conf
ファイル内で以下の行についてコメントアウトしている先頭の#の文字を削除します。
local_enable=YES
write_enable=YES
local_umask=022
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES
編集後、Ctrl+X →Y→Enterで上書き保存します。
最後にvsftpdサービスをリスタートします。
sudo service vsftpd restart
以上でラズベリーパイ側の設定は完了です。
FTP接続の設定設定(パソコン側)
FTP接続するためのソフトウェアを用意します。
本記事では「FFFTP」を用いてFTP接続します。
FFFTPインストール
まずパソコンに FFFTPをインストールします。
FFFTPダウンロードサイト https://ja.osdn.net/projects/ffftp/
FFFTPのインストール方法 https://ja.osdn.net/projects/ffftp/howto/install
FFFTPからラズベリーパイにFTP接続
FFFTPを起動します。
接続先設定を行います。
下記を入力して「OK」をクリックします。
- ホストの設定名:(任意。わかりやすい名前を付ける。)
- ホスト名(アドレス):ラズベリーパイのIPアドレス
- ユーザー名:(デフォルトでは「pi」)
- パスワード/パスフレーズ:(デフォルトでは「raspberry」)
「接続」をクリックします。
ラズベリーパイへ接続し、ラズベリーパイの/home/piディレクトリのファイルが表示されます。
以上でパソコンからFTP接続が完了です。
まとめ
FTP接続にてネットワーク経由でファイル交換することができます。
ラズベリーパイのFTP接続の設定は次の流れで行うことができます。
- ラズベリーパイにvsftpdをインストール
- 設定ファイル
/etc/vsfrpd.conf
を編集 - vsftpdサービスをリスタート
- パソコン側でFTP接続
この設定を一度行えば、あとは設定不要でラズベリーパイとパソコン間で自由にファイル交換ができます。